一戸 哲郎さん

人を救い大きな感謝に出会える、
それが市役所の魅力です。

一戸 哲郎さん

柏市役所

柏市役所の上下水道局給排水課に勤務し、家の蛇口から出る水の安全・安心を守るための管理を行っています。土木工学科に入学したのは、高校の先生にすすめられたからで、その際に日本の土木技術の高さを知り興味を持ちました。大学の生産実習では、柏市内にある土木関係の会社のお世話になり、道路をつくる工程を体験することができました。現在市役所で工事の監督をしていますが、作業をする現場側の目線で仕事ができているのは生産実習でのこうした経験があったからだと思います。

一戸 哲郎さん

就活では生まれ育った地元の柏市で働きたいと考え、柏に貢献できる市役所の仕事を志しました。この仕事は、やはり市民の皆様からいただくお声が何よりの励みになります。もちろんありがたい声も、厳しい叱責のお言葉もありましたが、いちばん心に染みたのは、能登半島地震での経験です。被災地で水道がストップし、私たちが給水車で応急給水に向かうことになりました。当時、現場は道路すらまともに走れない状況で、安全な通行ルートや給水場所の確保といった段取りには大変に手間取りました。また、応援は交代で行うため、給排水課以外の職員に給水の手順を説明する必要もありました。苦労は多かったものの、車体に付いている柏市という文字を見て、「遠くから来ていただいて助かりました」と感謝されたときは感激し、本当に報われたような気がしました。

一戸 哲郎さん

私が社会に出て感じるのは、日本大学の存在感の大きさです。県や市町村にも日大や生産工学部出身の先輩がたくさんいますし、取引先など外部の方でも日大出身とわかると途端に話しやすくなります。これは見過ごすことのできないメリットだと思います。今後は私も日大出身者の一人として、後輩に自分が働く市役所の魅力を説明し、少しでも関心を持ってもらいたいと願っています。役所というと仕事が単調でつまらないというイメージがありますが、実際は市民に奉仕し、やりがいが得られる場面も多い仕事です。この授業でも、そんなポジティブなイメージを伝えることができたら嬉しいですね。

一戸 哲郎さん

一戸 哲郎さん

Profile

一戸 哲郎さん

東京都・二松学舎大学附属高等学校出身。2019年に土木工学科を卒業後、柏市役所に入庁。上下水道局 給排水課に勤務し、上下水道の管理などを担当。

講師リストに戻る

ページトップへ戻る